・面接で就活の軸を聞かれたが、上手く答えることができなかった。
・面接官にどうやって就活の軸を伝えればよいか分からない。
・まだ自分が掲げている就活の軸に不安がある。
この記事は
①就活の軸 考え方編
②就活の軸 決め方編
③就活の軸 答え方編
の3つがある中で、「就活の軸」の答え方について書いています。
面接で聞かれる「就活の軸」の答え方に対して、不安を抱えている人は多くいます。
しかし、面接における就活の軸に関する質問には傾向があり、答え方も一定の型があります。
本記事では、就活の軸の答え方と例文をご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
「自己分析シート完全版」
これ1つで就活軸が”決まる!””論理的に答えられる!”⇨無料ダウンロードはこちら
面接ではなぜ「就活の軸」を問う?
面接ではほぼ必ず就活の軸を聞かれると言っても過言ではありません。
就活生と企業の大まかな方向性が一致しているかを確かめるためにも、選考の序盤で問われることが多いです。
企業は就活の軸を問うことで
「志望度が高いのか」
「自社とマッチする価値観を有した人材か」
を判断しています。
就活の軸に関する質問の内容としては、基本的には下記3つの内容が多いです。
1.就活の軸は何なのか。
2.なぜその就活の軸を選んでいるのか。
3.どうやって就活の軸が実現できるのか判断するのか。
就活の軸の答え方
就活の軸の答え方を上記の1→2→3の順番に解説していきます。
1.就活の軸は何か
まず面接官に聞かれるのは「あなたの就活の軸は何か」です。
▼受け答えのテンプレート
私が掲げる就活の軸は3つあります。
1つ目は○○です。
2つ目は○○です。
3つ目は○○です。
3つの軸を元に、御社を志望しています。
2.理由は何か
次にそれぞれの就活の軸を掲げる理由について深掘りされます。
なぜその就活軸なのかを、あなたの実体験とともに説明しましょう。
▼受け答えのテンプレート
私が○○といった軸を掲げている理由は△△です。
具体的に、□□といった過去の経験から△△という考えに至りました。
3.どう判断するのか
就活の軸を聞かれた際は、1と2をセットで答えることが多いです。
しかし、就活の軸が当てはまるか否かをどうやって判断するのかもしっかりと答えられるようにする必要があります。
なぜなら、就活の軸を答えた後のさらなる深掘りとして聞かれることが多いからです。
例えば、成果を出している優秀な人と働きたいといった軸を掲げているとします。
その優秀さをどうやって見極めるのかを、明確な判断軸の元説明しなければなりません。
▼受け答えのテンプレート
私は△△といった判断軸を元に、企業を選択しています。
御社では□□といった特徴がまさに当てはまっています。
そのため私の就活の軸である○○を実現するのであれば、御社が最も良いと考えています。
就活の軸の答え方 例文5選
ここからは、Career Anchorでインタビューを行った社会人5人の就活の軸を元に、答え方の例文をご紹介します。
合わせて、就活の軸を回答した後の想定質問も記載していますので、面接準備の参考にしてみてください。
大手証券会社へ入社したSさんの就活の軸
私の就活の軸は多くのデータがある環境でデータ分析ができることです。
私がこの軸を掲げている理由は、データ分析の第一人者になりたいと考えているからです。
大学でデータ分析のゼミに所属しており、学習を続けるうちにデータ分析で周囲よりも突出した人材になるためには触れるデータの量が重要だと考えるようになったため、この軸を掲げています。
貴社は多くの証券取引に関するデータを保有しており、私の求める環境が存在すると考えました。(206字)
⇩この軸を掲げて大手証券会社に入社したSさんのインタビュー記事はコチラ⇩
【証券志望必見!】大手証券会社の営業マンが語る意外な仕事内容と就活の軸
メガバンの内定を辞退し、地銀に入社したSさんの就活の軸
私の就活の軸は、中小企業の手助けをすることです。
中小企業の財務解析を行っていることもあり、子供の頃から仕事現場を見させてもらっていたことがきっかけです。
仕事を見聞きしている際も、子どもながらになにか出来ないかなとは思っていました。そのまま大学生になって経済を学ぶに連れ、やはり中小企業の助けになりたいと考えるようになりました。そのため、この軸を就活の軸としています。(183字)
⇩この軸を掲げて大手人材会社に入社したCさんのインタビュー記事はコチラ⇩
メガバンクを蹴って地方銀行での就職を決意した銀行員が話す「キャリア選択の軸」
SaaS企業に入社したNさんの就活の軸
私の就活の軸は2つあります。1つ目は、社プロダクトを保有しており、そのプロダクトの社会的インパクトが大きいこと、2つ目は自分が出した成果次第で若手のうちから責任を伴う裁量を任せてもらえることです。
これらは、私の学生時代の仕事経験がきっかけです。
仕事をする中で、世の中への貢献を実感できる仕事がしたい、何かを作り出せるような事業会社や発展途上の会社で自分の貢献度を実感したいと考えるようになったためこの2つを就活の軸にしています。(214文字)
⇩この軸を掲げて大手人材会社に入社したCさんのインタビュー記事はコチラ⇩
「言葉」だけで人を動かす仕事!インサイドセールスの魅力を解説
外資系ITコンサルに入社したKさんの就活の軸
私の就活の軸は、自分の世界が広がっていくことです。
過去を振り返ったときに、自分が楽しいことは何かを突き詰めると自分の世界が広がることだったので、この軸を掲げています。
この軸には3つの観点があります。人・知・場の観点です。
人に関しては、社内外の色んな方と信頼関係を築きながら仕事をすること、知に関しては、興味のあるテクノロジー領域の知識を深めること、場に関してはお金を生み出す資産(スキル、経験)を獲得し、どこにでも通用するようになることです。
⇩この軸を掲げて外資コンサルに入社したKさんのインタビュー記事はコチラ⇩
1%も”キラキラした仕事”はない。コンサルティング業界での働き方
いかがでしたでしょうか。どれも冒頭で説明した1と2を順番に説明して、シド就活の軸を強調しています。
外資コンサルのKさんに関しては、若干3の判断軸にまで踏み込んだ内容になっていますね。
他の人の就活の軸に触れよう
この記事を通して、就活の軸の答え方に関してはご理解いただけたと思います。
「就活の軸も完成しているし答え方もわかった、これで完璧!」
と思っている方、少し早計かもしれません。
前の記事でもお伝えしていますが、就活の軸はブラッシュアップしていくものです。
答え方は変える必要はありませんが、内容自体はいくらでも改善できます。
Career Anchorでも社会人50人の就活の軸を記載した就活レポートを配布しているので、ぜひご活用ください。
▼就活レポートのダウンロードはコチラ▼