就活の答え合わせが済んだ社会人視点から、後悔しない就活軸を見つけるインタビューサイト “ Career Anchor ”

今回は新卒で外資SaaS企業に入社し、インサイドセールスとして活躍しているMさんにお話を伺った。

インサイドセールスの実態や後悔しない就活軸のたて方を解説していく。

業界・業種理解が深まる!先輩50人に聞いた就活レポート

Mさんの経歴と仕事内容

私は外資系のSaaS企業でインサイドセールスを担当しています。

インサイドセールスとは簡単にいうと、電話やメールなどを使用して営業活動を行う仕事です。

営業と聞くと実際に自分の足で営業先へと訪問するフィールドセールスをイメージする方も多いと思います。

しかし、インサイドセールスは上記した電話やメールのほかにも、

オンライン会議システムなどを使用した営業活動を行う仕事になっています。

インサイドセールスの特徴

そんなインサイドセールスの特徴として、「マーケティング」と「フィールドセールス」の中間の立ち位置にいると言えます。

マーケティングの仕事は一言でいうと「顧客に自社の価値を届け、売上につなげていく」仕事です。

フィールドセールスは、インサイドセールスが獲得した商談で、「直接相手と話して営業をかけていく」職種になります。

営業にさらに興味がある人は⇩の記事をチェック!
【営業職必見】キャリアプランの”作り方”から営業職3つのキャリパスを解説
新卒で営業職のメリットは?営業マン6人のエピソード付きで完全解説!

マーケティングが送信する商材の案内やイベントに関するメールに対して、

インサイドセールスは興味がありそうな顧客やイベント参加などのアクションをおこした顧客に商談のアポイントメントをとるために架電します。

アポイントメントを獲得した後にはフィールドセールスが実際に顧客と直接商談を行い、営業をかけます。

フィールドセールスは営業したことを踏まえてインサイドセールスに、どのような顧客との商談を行いたいかフィードバックをしますね。

インサイドセールスはフィードバックの条件に合った顧客との商談のアポイントメントを結び、フィールドセールスにバトンタッチしています。

上記したように、ーケティングとフィールドセールスの間に位置し、お互いに連携しあいながら仕事をしているのがインサイドセールスです。

日常の仕事内容

私の日々の仕事内容は上記した通り企業との間で商談のアポイントメントを締結し、フィールドセールスへとバトンタッチすることです。

アポイントメントを結ぶために、企業の担当者に電話やメールを送ったり、手紙を送ったりといった手段を用いています。

また、アポイントメントを獲得するために、営業は熱意やコミュニケーション能力が大事であると思われがちですが、戦略が非常に大切です。

具体的には、会社のプロダクトの特徴を活かして営業戦略を立てたり、電話やメールの内容を業界ごとに変更したりしていますね。

営業における戦略の重要性は⇩の記事から!
【IT業界】「口下手だから…」営業職を諦めないで!法人営業の魅力

Mさんの就活軸

私は就活を始めた当初からIT業界への興味が漠然とありました。

そんな中、私は

①ITプロダクトを持っている企業

②新しい価値観を生む企業

③売り上げが伸びている企業

という3つの就活軸を立てていました。

これからそれぞれの軸を立てた背景を説明しますね。

①ITプロダクトを持っている企業

大前提としてITプロダクトを自社で持っていることが一つ目の条件でした。

この条件に至った理由としては、大学生時代に経験したIT業界の中でもメディアのインターンがあります。

メディアのインターンでは、情報を相手に与えた上で相手が情報をどう解釈するかによってその情報の価値が変わると感じていましたね。

インターンを通して就活の時には、商品が届いたり、使ったりした瞬間に価値を生み出すことのできる仕事をしたいと考えていました。

だからこそ、価値があるITプロダクトを持っている会社で働きたいと思いました。

②新しい価値観を生む企業

私は①の中で話していたインターンの他にも、大学時代に多くのインターンを経験してきました。

インターンを経験していく中で、社会の役にたっていないと感じるものが多くありました。

また、既にどこかの企業が提供している価値と同じようなものを提供するのはワクワクしないと感じていましたね。

そのため、就活をする際には社会に新しい価値観を提供することのできる企業に就職したいと思っていました。

③売り上げが伸びている企業

この軸に関しては、単純に売り上げが伸びている企業の方が良いなという感覚がありましたね。

正直根拠もあまりないのですが、「売り上げが伸びている=チャレンジする機会が増えそう」という直感を信じました笑

上記のような原体験はどれも「楽しそう」や「ワクワクする」といった直感的な部分が根底に共通してありましたね。

だからこそ、自分の本音に正直になって見ることも就活軸を立てる時には重要なのかもしれません。

Mさんの就活軸に関して更に知りたい人は以下の記事をチェック⇩
【内定者の例文あり】IT業界の志望者必見!就活の軸一覧「53選」を大公開

入社後のギャップ

私は入社後にギャップはあまり感じませんでした。

私は上記した就活の軸①の「ITプロダクトを持っている企業」に就職することで、ITプロダクトの開発にも関わって行けるのではないかと考えていました。

しかし、実際に就職してみると日本支社の中にプロダクトの開発を担当している人がいないことが分かりました。

強いていうと、このズレのみがギャップですね。

ですが、上記した就活軸①〜③という絶対にブラしてはいけない就活軸の部分がずれていなかったので、

プロダクトの開発部門の有無という多少のズレは気になりませんでした。

上記したような入社後とのギャップがあまりなかったのは、就活軸の部分に書いてあるように、

学生時代にたくさんのインターンに参加し、自己分析を繰り返し行ったからだと思います。

インサイドセールスに求められる資質

①コツコツと続けられる人

インサイドセールスは基本的にとても単調な仕事です。

アポイントメントを獲得するために、単純な仕事をコツコツと真面目に取り組んでいける人が適していると思います。

②勉強し続けられる人

①でインサイドセールスは単調な仕事だと言いました。

しかし、相手となる企業に合わせてメールの内容や言い回しなど細かい修正を加えることが必要となります。

相手の企業のことをしっかりと学び、細かい修正を楽しめることが大切ですね。

インサイドセールスを通して得ることができるもの

社会人としての基礎を身につけることができる。

インサイドセールスは、アポイントメントをとることができたか否かというように、成功と失敗が分かりやすい業種だと思います。

そのため、アポイントメントを獲得するまでの過程に工夫を凝らし、失敗した時には原因を分析し次の機会に活かすことが重要です。

このように、インサイドセールスではPDCAサイクルを短いスパンで多く回すことができるので、社会人としての基礎が身に付きやすいと思いますね。

キャリアプランの選択肢を広げられる。

この記事前半の「インサイドセールスの特徴」の部分でも話しましたが、インサイドセールスは「マーケティング」と「フィールドセールス」の中間に位置します。

そのため、「マーケティング」から「フィールドセールス」までの流れを把握することができます。

そのまま、マーケティングやフィールドセールスをセカンドキャリアとして選択したり、顧客満足度の向上を目指すカスタマーサクセスを選ぶこともできると思います。

ファーストキャリアとしてインサイドセールスは登竜門的なとても良い部署なのではないのかなと思います。

業界・業種理解が深まる!先輩50人に聞いた就活レポート