就活を終えた社会人の視点から、後悔しない就活軸を見つけるインタビューサイト“Career Anchor”
今回インタビューしたのは、一貫してEC支援事業に従事されている岡本 駿平さん。
最高のファーストキャリアを掴む方法についてお話を伺った。
一貫してEC支援事業に従事
今回、お話を伺った岡本さんは、一貫してEC支援事業に従事している。
まず初めに、これまで歩まれたキャリアについて伺った。
ファーストキャリアは楽天
僕は新卒で楽天に入社し、ECコンサルタントという職種を約2年半勤めていました。
楽天市場に出店されている事業者さんに、楽天市場を活用して収益をあげてもらうためのコンサルティングを行う職種です。
僕が入社した当時、事業部として楽天市場のビッグデータを活用した、BIツールのプロジェクトが本格化するタイミングでした。
楽天市場で蓄積されたビッグデータを基に、分析・提案できるのは楽天だけです。
企業さんにも良い提案をするための武器になると思いました。
そのためBIツールを用い分析ツールを作れるプロジェクトに応募し、毎日データを見てはツールを量産していました(笑)
そのおかげか新人賞やグループMVPを受賞させてもらったりなど、ECコンサルタントとして非常に楽しく仕事をさせてもらいました。
ECコンサルタントの本質を求め、取締役へ
楽天市場のECコンサルタントの仕事は非常に楽しく、有意義な時間でした。
しかし、よりECコンサルタントとして力をつけるべく、楽天市場と商品開発に特化したEC支援会社に転職し、取締役に就任しました。
「楽天という看板を外した時に自分に何が残るのか?価値提供できるのか?」
そんな疑問を感じていた時に、学生時代からお世話になっていた先輩が起業をするタイミングで、声をかけてもらいました。
設立1年目から携わらせてもらい、楽天という看板を外した状態で、様々な企業さんのご支援をさせて頂きました。
また、会社が大きくなる過程も経験することができ、非常に良い経験をさせてもらいました。
より良いEC業界をつくるため起業
そして、今年の6月末にその会社を退社し、起業しました。
楽天時代からの転職と同様、よりEC支援領域での価値提供を強化したい、というのがきっかけです。
EC業界は非常に変化が激しい業界で、常に求められる能力値や、情報が変化していきます。
その中で、より事業者さんが展開するEC事業拡大のお手伝いをするために、
「より深く、より広く、事業全体の支援をできる体制を作る必要がある」
というのが僕の見解でした。
僕自身が実現したい世界観、そしてチームを立ち上げるため、独立という道を選びました。
就活軸は価値観の重なり
学生時代は、中国への留学から起業まで幅広く経験を積まれた岡本さん。
そんな彼が当時、掲げていた就活軸について伺った。
理念に心の底から共感できた
僕が掲げていた就活軸は、
僕が大事にしている価値観と、企業が大事にしている理念が、どれだけ重なっているかを重要視していました。
結果、最も重なっていたのが楽天だったので、僕は楽天への入社を決めたんです。
学生時代、僕は起業をしていて、会社を経営していました。
そこで大事にしていたのが、会社の在り方です。
会社の在り方と、価値観の重なり
会社は社会貢献をするために存在する、と考えています。
僕が当時、経営していた会社では、学生の成長を後押しできる環境を作ろうとしていました。
例えば、僕たちが経営している会社を通じてビジネス経験を踏んで頂く。
成果を上げた人は、会社のお金を使って留学に行ってもらったり、起業する際の資金を出させてもらったりしていました。
僕が経営していた会社の在り方と根底の部分で、楽天が一緒だったんです。
楽天は”イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする”を理念に掲げています。
楽天の社長である三木谷さんが、当時、地方の商店街を訪れた際、さびれた商店街を見て思ったそうです。
インターネットの力を用いれば、地方の商店街でも、世界で商売できる場所を作れるんじゃないかと。
この人々の成長を後押しする、つまりエンパワーメントこそが、僕の大事にしていた価値観と、重なっていたんです。
最高のキャリアを選ぶ秘訣
岡本さんは、ご自身のファーストキャリアとしてEC業界、そして楽天を選び、非常に良かったと話していた。
なぜEC業界、そして楽天で働けて良かったと感じているのだろうか。
成長産業を見極めよ!
僕は、ファーストキャリアでEC業界、そして楽天やAmazonに代表されるモールECに携われ、非常に良かったです。
理由は意図せず、今後、伸びていく成長産業に入れたからです。
経済産業省が実施した調査によると、2020年のEC市場規模は12兆円で、毎年、上昇傾向にあります。
日本の小売業界で商品をオンラインで購入している割合、つまりEC化率が約8%で、まだ92%の購買がオフラインで行われています。
しかし海外に目を向けると、中国ではEC化率が30%を超えていて、アメリカでは15%前後なんですよね。
単純に、2倍以上の差があるんです。
言い換えると、日本のEC業界は、まさに成長途中で、今後更に発展を遂げていく業界なんです。
EC業界の中でも、自分達でECサイトを構築する自社ECと、楽天・Amazonなどのプラットフォームを利用するモールECがあります。
実は、ECの市場規模は12兆円なんですが、その内、モールECが占めるのは70%なんです。
客観的な数値を見た時に、ECの中軸を担っているのはモールECなんですよね。
しかし多くのメーカーや小売店が、自社ECをやろうとしています。
結果、自社ECを支援する会社が増えているんですが、モールECを支援する企業は少ないのが現状です。
僕はファーストキャリアを通じて、モールECのノウハウを蓄積できました。
そのノウハウが、僕が経営している会社の優位性を高める1つの要因に繋がっています。
このことからも、今後の成長産業を見極めることが重要です。
成長産業を見極めるに当たり、周りの信頼できる大人に話を聞いてみてください。
新卒で入る企業の文化は親と一緒
次に楽天のカルチャーについてなんですが、特に“Get Things Done”を学べたことが、今に活きています。
物事をやりきり結果をだす、それを”Get Things Done”という言葉を使って表現しています。
自分の会社を経営する上でも意識している言葉です。
1万人規模の組織で、とてつもない速さで意思決定し、新しい物事を進めていくスピード感は、今思うと、すごいなと感じます。
カルチャーの例え話をすると、家族の関係性と似ています。
お父さん・お母さんの教育方針や、家庭環境によって子供の人格形成が促されますよね。
それと同じで、1社目の上司の姿や、働き方が当たり前になるんですよね。
僕は幸運なことに上司に恵まれビジョンを体現できた上に、楽天のカルチャーを学べ良かったなと思います。
最後に、就活生に伝えたいことがあります。
僕は、1社目、極論どこでもいいと思っています。
1社目で合わなければ、すぐに他の企業へ転職することも可能なので(笑)
ただ気を付けて欲しいのは、1社目の環境が当たり前だと思い、盲目になることです。
常に信頼ができる人に、他の業界や会社について話を聞き、今の自分がいる環境を客観的に見てください。