「等身大のロールモデル」となる若手トップ社員がキャリアを語る、大学生向けインタビューサイト“Career Anchor”

今回は「学生時代に英語を勉強しておくべきか」について考えていく。

キャリアアンカー編集部のキャリア面談でも
「英語は勉強しておくべきですか?」という質問を頂く。

巷では
TOEICの点数がないと就活に受からない
英語ができる人は年収が高い

などの世論に流され、とりあえず英語の勉強をする学生が非常に多い。

就活でTOEICは必要なのか

TOEICを運営する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会のHPでは以下のように就活に効く活用法を紹介している。

この記載でもわかるように多くの企業はTOEICを「参考としている事」が分かる。

協会HPより

ここで重要な事は「要件としている」のではなく「参考としている」という事である。

応募の募集要件に「TOEIC」の点数を入れている企業もあるため「就活に必要ない」とは断言できない。

例えば内定後、入社前までにTOEICの点数が800点を超えなければ内定が取り消しとなるようなパターンもある。

あくまでTOEICの点数はあればよいが、なければならないものではない。

「とりあえず英語をやっておくなどの発想はそもそも安易であり危険である。

就活において見られる事は当然英語以外にたくさんの要素がある。

英語ができると年収が高い?

また
「年収をあげたければ英語を勉強したほうがいい」
とも言われる。

ただ注意すべきは
「英語ができるから年収が高い」のではなく
「年収の高い人は英語ができる人が多い」
という事実である。

例えば年収の高い事で有名な外資系企業であれば

「学歴」「論理的思考力」「英語力」の順番で素養、能力が問われる。

つまり英語ができるから年収が高いのではなく、そもそも「優秀」である前提に英語ができるため年収が高いという事だ。

また日系企業では英語を使う人は出世頭であるため「海外とのコミュニケーションが必要な場合」「海外現地法人に出向するケース」である。つまり

「英語ができる」→「年収が高い」

ではなく

「仕事ができる」→「英語を使う必要がある」→「年収が高い」

という事を理解する必要がある。

当然「英語だけ」ができて年収も低い人、就活がうまくいかない人もいる。

英語の新聞の写真

英語ができるだけは意味がない

ではそろそろ「英語を勉強しておくべきか」に答えを出そう。

「今の自分にとって英語以上に大事にすべき事がないのであれば、勉強すべき」

である。

決して「英語やらなくていい」訳ではない。

英語は就職活動のためにやるものではない。

「自己理解」
「熱中している事にのめり込む事」
「業界を知る事」

など人によっては英語よりも
「自分の人生のために今やるべき事」
はたくさんあるはずだ。

英語を今後どう生かしたいかを考え、そもそも勉強時間のコストを割くかを決め、なぜその資格を学んだのか、勉強する中で何を工夫したのかを考える必要がある。

安易にTOEICの勉強をするのではなく、自分にとって「今」勉強する事が本当に必要かどうかを考えて判断して欲しい。

これは英語だけでなく大学生が安易に手を出しがちな簿記」「FP」「宅建などのその他資格にも当てはまる。

自分の貴重な時間を割く価値があるかを今一度考えてみよう。

【決定版】就職活動の企業の選び方

ミスマッチを起こさないたった一つの考え方