面接でどのような逆質問をするべきかわからない・・・
せっかくの逆質問の機会を上手く活用したい・・・
相手によって逆質問を使い分けたい・・・
この記事を開いたあなたは、逆質問の機会を活かしきれず困っているのではないでしょうか?
逆質問の機会はほとんどの面接で設けられており、就活をするうえで避けては通れません。
この記事では、逆質問の機会の活かし方や面接担当者別の逆質問の使い分けを紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてください。
面接における逆質問の重要性
会社のことを深く知るチャンス
逆質問はOB訪問以外に会社のことを深く知る貴重な機会です。
たとえ、十分にOB訪問ができていなかったとしても逆質問の機会がその代わりになります。
面接に望む前にしっかりと疑問点を整理して、逆質問を有効活用するようにしましょう。
逆質問では「質問力」が試される!?
逆質問の機会は就活生の疑問を解消するために設けられています。
自分が知りたい情報を得るためにも、自分が望む回答を得られる質問の仕方を徹底しましょう。
また、逆質問も面接の時間内に行われるため、面接の印象にも影響してしまいます。
逆質問を利用した露骨なアピールは避けるべきですが、逆質問の仕方で思考力の高さを伝えることは可能です。
そのために重要なポイントは、自分の中で仮説を立てておくことです。
大胆に「~に関してはどう思われますか?」と質問をしてしまうと、面接官も質問の意図を理解するのに苦労します。
そのため、まずどのような事柄についての質問なのかを簡潔に伝え、自分の考えと共に質問をするのがオススメです。
「〜に関する質問なのですが、私は〜と考えています。~様はどのようにお考えですか?」
このような具合で質問をしましょう。
質問の前置きと自分の考えもセットで質問をすることで、言葉足らずの場合も面接官が意図を汲み取ってくれる可能性が高いです。
面接官の属性によって逆質問の内容を変えよう
面接のフェーズによって、立場の異なる面接官が面接を担当する企業も多くあります。
人事の方や現場社員の方、役員から社長まで面接官は様々です。
特に、役員クラスの方々とお話出来る機会は就活生に与えられた大変貴重な機会です。
自分にとって有意義な機会にできるよう、面接官の立場とそれに相応しい質問内容を考えましょう。
人事に対する逆質問
人事は会社全体を俯瞰して、採用から育成、社員の人員配置の他にも評価制度の確立を行います。
このことから、人事は会社の評価基準や社員のキャリアパス、労働環境に精通しているといえるでしょう。
人事に対する逆質問は以下のものが効果的だと考えられます。
・評価される人材はどのような人材か
・どのようなキャリアパスを歩めるのか
・会社の雰囲気は明るいのか落ち着いているのか
・社員同士の交流はどのような形で行われるのか
・入社までにしておくべきことは何か
・社員さんの中で共通して有している思いやビジョンはあるか
・どのような人と一緒に働きたいか
現場社員に対する逆質問
現場社員の方は普段業務を遂行している方々です。
また、部長クラスの方は経営側の視点で部署をまとめる役割を担います。
現場社員の方は、普段の業務内容を深く理解しており、部長クラスは組織に必要な人材の解像度も高いはずです。
現場社員に対する逆質問は以下のものが効果的だと考えられます。
・今まで経験した業務の中で最も印象に残っていることは何ですか?
・私は〜が出来る人材になりたいと考えていますが、貴社ではどのような能力が鍛えられますか?
・今までの業務の中で辛かったことや覚悟しておくべきことを教えてください。
・私は~という強みがあるのですが、その他にも業務で活かせる力を教えてください。
・働き方をより具体的にイメージしたいので、一日のスケジュールを教えていただきたいです。
・~という働き方をすることが多いと考えているのですが、仕事をする上で気をつけていることはありますか?
・私は入社後も業務改善を行っていきたいと考えているのですが、現在業務上の課題はありますか?
・私は~という側面に魅力を感じているのですが、仕事でやりがいを感じるのはどのような瞬間ですか?
役員に対する逆質問
役員は経営方針を決定し、業務における重要な意思決定を行う役割を担っています。
企業内部のことだけではなく、社会全体から見た企業の立ち位置や、今後の展望・戦略についての知見を有しています。
役員クラスの方々に対する逆質問としては以下のものをおすすめします。
・業界全体で~という流れがありますが、今後力を入れていく事業は何ですか
・入社後は~というかたちで努力しようと考えているのですが、新卒に期待するのはどのようなことでしょうか?
・~年から~を展開していますが、その背景には何があったのでしょうか?
・私は~と予想しているのですが、5年・10年後には会社がどのような姿になっていると考えておられますか?
・貴社の~という方針は~にも現れていますが、一貫してこの方針を掲げる背景にある思いをお聞ききしたいです。
業界・企業研究を徹底して逆質問を用意しよう
逆質問の時間は、社員さんから直接お話が聞ける貴重な機会です。
自分で調べればわかることは自力で情報収集をして、ネットには載っていない情報を手に入れるための質問をしましょう。
逆質問をするためには業界理解・企業理解が欠かせません。
Career Anchorでは業界理解が深まるOB・OGの方々50名の意見を基にした就活レポートを配布中です。
実際に各業界で働かれている先輩方からお聞きした業界のリアルを記載しています。
是非活用して、逆質問を考えるための材料にしてみてください。
▼ダウンロードはコチラ