今回扱うのは、「Will Can Mustの法則」を用いた自己分析フレームワークです。

Will Can Mustの法則ってなに?
具体的にどうやってやればいいの?
書き出したはいいけど、その先どうすればいいかわからない…

そんな悩みを抱えるあなたに、

本記事ではWill Can Mustの自己分析のやり方や考え方をご紹介します!

7枚で徹底的に自己分析できるシートを無料配布中!⇨ダウンロードはこちら
自己分析シート

Will Can Mustの法則とは?

Will Can Mustの法則とは、キャリアプランの設計など、将来の目標設計をする際に用いる自己分析のフレームワークです。

またWill Can Mustの自己分析では、キャリアプランの設計だけでなく、「自分に最も適した仕事は何か」を探すことができるため、就活生にとって最良のフレームワークといえます。

Will Can Must自己分析のメリット

Will Can Mustの法則を用いて自己分析を行うメリットは、大きく3つあります。

1.過去の振り返りからキャリアプランの策定までを一括で行える。
2.現状自分が克服すべき課題を洗い出すことができる。
3.自分にとって最も良い働き方が見つかる。

対してデメリットは、”考え方が難しい”というところにあると思われます。

以下では、具体例とともにWill Can Must自己分析の考え方をご紹介します。

実際に手を動かしながら、Will Can Mustで自己分析を行ってみましょう!

自己分析シート

Will Can Mustの考え方や具体例

Willは、「やりたいこと」や「なりたいもの」

Willは、自分がやりたいことや、なりたい姿といった、将来の夢や願望を表します。

「起業がしたい」「マーケティングがやりたい」といったものから、「家庭を持ちたい」「車が欲しい」など、

どんなに些細なことでも書き出してみるのがポイントです。

Will Can Must 自己分析 考え方

Willの例
・起業がしたい
・マーケティングがやりたい
・幸せな家庭を築きたい
・車が欲しい
・30代までに年収1000万

Canは、「できること」

Canでは今までの人生を振り返って、自分が「できること」を書き出します。

資格やプログラミングなどのスキルに加えて、学生時代に頑張ったことや、性格面の強みも書き出してみましょう。

資格やスキルだけでなく、過去を振り返って自分の人生を見つめ直すことで、自身の価値観を知ることがポイントです。

Canの例
・TOEIC800点
・事業を立ち上げた経験がある
・負けず嫌い
・冷静に物事に対処できる

Mustは「すべきこと」

Mustには、Willで書き出した「やりたいこと」を達成するために「すべきこと」を書き出します。

それに加えて、企業や業界が「新卒に求めること」や、「自分はどう会社に貢献できるのか」も書き出しましょう。

ここでは、目標達成のために「今の自分に足りないところ」や、「仕事に必要なこと」を理解することが目的になります。

Mustの例
・営業成績1位になる
・5年以内にマネージャーになる
・周りを巻き込んで新しい価値を創造できる
・自ら考え判断し、何事にもチャレンジできる
・ストレス耐性がある

自己分析シート

Will Can Mustの重なりの考え方

Wii、Can、Mustを書き出したら、その3つの中で共通している部分はなにかを考えます。

・やりたいことであり(Will)
・自分の強みであり(Can)
・会社も求めている(Must)

この「Will Can Mustの重なり」こそが、自分の理想とする生き方であり、自分に最も適した仕事であると考えることができます。

自己分析シート

Will Can Mustの重なりを考える際のポイント

WillとCanの重なりから考える

Will Can Mustを用いて自己分析をする際は、まずWllとCanの重なりを考えてみることをおすすめします。

なぜなら、

やりたいこと(Will)が実現でき、自分のできることや強み(Can)が活かせる仕事こそが、「自分が最も理想とする働き方である」と言えるからです。

そのため、一旦Mustは置いておいて、「WillとCanに重なる部分は何か」を考えてみましょう。

また、重なりを考える際は、一度書き出したものを適宜具体化したり、抽象化してみることもポイントです。

Mustを当てはめてみる

次は、会社が求める人材(Must)を当てはめてみましょう。

上図の例を見てください。

企業Aは「ストレス耐性があること」
企業Bは「世界を相手にチャレンジすること」
企業Cは「当社の価値観と合う人」

を新卒に求めているとします。

ここで、企業AとCは自分の「WillとCanの重なり」と不一致、企業Bは一致している場合、

企業Bこそが、自分の理想としている働き方を実現できる会社であると言えます。

WillとMustの重なりの考え方

やりたいこと(Will)と企業が求めること(Must)が重なっているが、

できること(Can)とは外れている場合はどのように考えればよいのでしょうか。

この場合は、「自分がやりたいことであり、かつ企業もそれを求めているが、今の自分には実現することができない」。

つまり、「今の自分には足りない部分がある」と解釈できます。

この場合は、今の自分には何が足りないのか?どうすれば克服できるか?を言語化できるようにしましょう。

言語化することで、「自分の課題まで分析できているんだな」と面接官に好印象を与えることができます。

自己分析シート

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Will Can Mustの法則を用いて自己分析を行えば、自分の価値観や課題を分析できるだけでなく、企業とのミスマッチを防ぐことができます。

ただし、1つのフレームワークだけに頼らず、他の自己分析フレームワークも試してみましょう。

様々な観点から自己分析を行うことで、よりきめ細かな志望動機を作ることができます。

他のフレームワークで自己分析をする
【無料のシートあり】自己分析のフレームワーク6選をまとめて紹介

【無料のシートあり】自己分析のフレームワーク6選をまとめて紹介