就活の答え合わせが済んだ社会人視点から、後悔しない就活軸を見つけるインタビューサイト“Career Anchor

今回は、国立大学経済学部を卒業後、メガベンチャーに入社。

その後転職をして現在はITコンサルタントとして勤務しているSさんにお話を伺った。

成長を求めて会社選びをしたが、入社後には就活軸とのギャップを感じたというSさん。その詳細を語って頂いた。

業界・業種理解が深まる!先輩50人に聞いた就活レポート

Sさんの経歴と仕事内容

ソフトウェアベンダーでの仕事内容

私は新卒でIT系メガベンチャーに入社し、5年ほど勤務していました。

自社で作っているパッケージソフトウェアを販売し、購入して頂いた顧客を継続的にサポートしていました。

簡単に言うと顧客の囲い込みですね。いわゆるカスタマーサクセスに近いです。

日中はクライアントとの会議やその準備が大半ですが、時には夜までシステムの不具合に対処することもありました。

ITコンサルタントの仕事内容

その後は転職をし、現在はコンサルティングファームで、ITコンサルタントとして働いています。

大まかな仕事内容としてはクライアントの課題を明らかにして、課題解決に向けたチームを結成します。

そして、クライアントに寄り添いながら様々な施策を立て、具体的に実行することで課題解決を図ります。

ただ、課題解決は別に顧客企業だけでもできますよね。では、ITコンサルの存在価値とはいったい何でしょうか。

それは、クライアントだけでは考えが及ばない部分まで、専門家の視点でアドバイスできることです。

普通の企業にとってITを導入する経験はほとんどないため、この辺りのノウハウがありません。

そこで、ITのプロである我々のサポートが必要となるわけです。

SIerとITコンサルの違い

SIerとITコンサルには明確な違いがあります。

一言で言うと、クライアントの要望に対して「そのまま実行するのか、提言するのか」の違いです。

家を建てることに例えるなら、SIerは大工に当たりますね。

大工が設計通りに家を建てるように、SIerもクライアントの指示通りにシステムを構築します。

一方で、ITコンサルは建築士に当たります。

建築士は、私たちが本当に住みやすい家になるような提案をしてくれますよね。

例えば、「書斎は全面ガラス張りにしたい」と言うと「それだと日光で本が焼けますよ?」と返してくれると思います(笑)

同様にITコンサルも、クライアントの課題解決のためにあらゆる提案をします。

具体的には、そもそもクライアントが直面する課題はシステムの見直しで解決できるのか、というところから考えますね。

IT系メガベンチャーへ入社

実は確固たる軸というものは無く、就活もしっかりやれたとは言えませんでした。

そんな私でも、漠然とした軸が二つほどありました。

一つ目は、「給料が高いこと」です。

安定した生活を送りたかったという単純な理由ですね。

二つ目は、「自己成長のための経験が積めること」です。

ただ、「成長したい」という前向きな気持ちよりはむしろ、「成長しないと死ぬな」という危機感が根底にありました。

これらの軸を基に、IT系メガベンチャーの他に総合商社や、大手教育会社を受けました。

総合商社は、高収入で何となくキラキラしているという理由でしたね(笑)

大手教育会社を受けた理由は、教育事業へ純粋な興味があったから受けました。

IT系メガベンチャーは、給料が良かったこと、選考のプロセスが自分に合っていたことなどが理由でした。

ただ、一番の決め手は「大企業に入って成長しないキャリアでいいの?」という就活生への宣伝文が刺さったことでしたね。

就活を振り返って

実は、より志望度が高かった総合商社や大手教育会社に落ち、たまたま入ったのがIT系メガベンチャーでした。

けれども、今振り返ると他の企業に落ちてラッキーだったと思います。

というのも、もしこれらの会社に入っていたら、今頃やりたいことを勘違いして生きていただろうなと思うからです。

また、成長産業であるIT業界に入れたことも良かったです。

自分の給料というのは、自分の市場価値で決まるのではなく、自分が属している市場で決まります。

例えば、仕事に貴賤はありませんが誤解を恐れずに言うと、テスラ等の新興EVエンジニアとウェディングプランナーでは、前者の方が絶対に給料は高いですよね。

これは、電気自動車の市場が成長している一方で、コロナ下もあり結婚式の市場は衰退しているからです。

なぜ衰退市場では給料が低くなるのかと言うと、市場が衰退しているとその市場に属する一人頭の収益が減っていくからです。

衰退する市場でいくら自分が頑張っても、成長市場の会社ほど給料は高くならないんですよね。

仕事に貴賎はありません。

心からやりたい仕事を行うことは素晴らしいことです。

ただ、自ら衰退産業に足を踏み入れるなら、その現実を受け入れて覚悟することが必要です。

理想だけでは不幸になるからです。

私自身、大規模かつ今後も拡大するだろうIT業界に身を置けたことは、キャリア形成の観点からも良かったなと思います。

IT系メガベンチャーでのギャップ

1つ目の「給料が高い」という軸については、完全にズレていました。

当時の私は初任給だけで「給料の高さ」を判断していたのですが、実際の給料は、初任給だけでは決められないものでした。

なぜなら、「初任給」以外にも「昇給」「ボーナス」「福利厚生」といった考慮すべき点があったからです。

初任給こそ高かったものの、昇給の門が狭く、6〜7年働くならば大企業の方が給料は高いです。

また、ボーナスや福利厚生などを考慮すると、初任給も決して高くはありませんでした。

2つ目の「成長のための経験を積みたい」という軸については半分ズレていました。

大企業と比べたら若くして幅広い経験ができたため、大きな成長ができました。

しかし、一人前と認められるに従い、自分の市場価値の向上は鈍化してきました。

なぜかと言うと、仕事を追求すると求められるものが、汎用的なスキルから自社製品の理解度に変わっていったからです。

そのため、身に付くスキルがその会社でしか通用しないものになってしまいました。

ITコンサル志望が留意すべきこと

「ITコンサル」といっても、クライアントに合わせた提案をするため企業によって働き方は様々です。

例えば、外資か日系かという成り立ちの違いで働き方は変わります。

また、クライアントが民間企業なのか、はたまた官公庁なのかでも変わってきますね。

具体的には、官公庁は民間企業と比べて規制が多く、年齢層が高いという特徴があります。

そのため、プロジェクトではあらゆる制約を守ること、そして丁寧な対応や説明が必要です。

その結果、民間企業と比較するとプロジェクトのスピードは遅くなります。

ただ、このように企業ごとに異なる働き方や企業文化を就活時に正しく把握することって難しいんですよね。

むしろ重要なことは、先ほど説明した「成長産業か、衰退産業か」を考慮した業界選びです。

同じ業界内であれば転職は難しくないので、まずは「自分はどの業界に身を置くべきなのか」を真剣に考えてください。

学生へのアドバイス

学生のうちは、とにかく自分の興味を突き詰めてください。

社会人になると自由に使える時間が少なくなりますし、損得に囚われずに純粋な興味に従うことも減ってしまうからです。

例えば本を読む場合でも、興味ある本より自分の成長や利益に繋がる本を読むようになってしまいますね。

興味あることに取り組んだ上で、「なぜこれが好きなのか」「他人と何が違うから好きなのか」などの問いを立てましょう。

そうすることで、深い自己分析ができます。

なぜなら、興味を突き詰めた結果、他人との違いができ、自分の価値が生まれるからです。

学生のうちの貴重な時間を、是非自分のために使ってください。

Sさんの就活の答え合わせ